忍者ブログ
営業のソコヂカラ
株式会社セールスニーズは営業アウトソーシング事業、営業研修事業、営業コンサルティング事業・WEB営業戦略事業の4つの柱の事業を通して企業様に営業支援をいたします。実際の営業力強化支援を通じて、どのように実践で売り上げを作っていくかをブログで皆様にお伝えいたします。 
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

営業アウトソーシングは難しい。

営業アウトソーシングとは、企業から営業、及び営業事業部の依頼を受け、売上や営業組織などを構築していくものである。

因みに営業代行は、同じ営業の依頼でも売上重視的なところと弊社はと捉えている。

営業アウトソーシングは、営業などの他にディレクション業務も入り、最終的には誰が営業になってもいいように、営業マニュアルづくりを成果物として提出するのである。

しかし、ここで従事している営業は2つのお客様と1つの司令塔を持ちながら、バランスを考えて動く。

2つのお客様とは、まず1つ目は、クライアント企業様。

当然、「プロの営業を雇ったのだから・・」と要求が高い。

我々がすべきことは、売上も上げて、営業の組織構築、管理職への満足度充実(MTGや報告書など)、商品フィードバック(営業実践でのマーケティング)、そして営業の新入社員が這入てきた場合でも対応できるように、営業マニュアルを作成し納品となるのである。

これをプロジェクトを組んで提供するのである。

通常の派遣営業と比べてしまったら、金額が高くなることは間違いないのである。

本当は中小企業の営業が構築されてないときに導入するのが一番効果があるのだが、費用がかかるので皆さん躊躇される。

また、単純に金額だけでNGとされる経営者も多い。

クライアントは必然的に経費を持っている大企業が多くなるのである。

2つ目は営業代行

これは、完全に売上重視。

クライアントも仕事依頼の内容は新商品を作ったから、売って欲しいなど・・

営業代行のポイントは如何に効率よくモノを売ることができるか・・である。

一番売りやすい手法はSPO(セールスプロセスアウトソーシング)である。

つまり、リードの部分とクロージングの部分を分けて営業をするのである。

通常の営業の流れとして・・

探客→アプローチ→アポイント→商談→クロージング→受注→リピート

というような手順になるのだが、探客→アプローチ→アポイントで営業作業として一区切り付けてしまうのである。

これを、我々リードと呼んでいるのだが、俗に言うテレアポ業者などはここの営業代行を行う。

成果報酬をうたっている営業代行業者は、テレアポだと確率論になるので、十分対応できるし、成果云々のクレームも起きにくいので、提案してくる。

また、商品知識などもあまりいらず、効率よく時間も使えるので、近年こちらを提案してくる業者が多くなった。

営業代行としては、今や正道となりつつあるし、私も賛成である。

ただ、近年経費削減系のテレアポは益々難しくなってくるので、初期イニシャルをいただき、定数の電話をかけてアポ取得率をたたき出しながら、初期イニシャルで割った1件あたりのコスをを出して、それを成果報酬の金額にするというやり方が増えてきているのだ。

これも当たり前な話で、正当なフィの請求な仕方と言える。

以上、2例を挙げたが、企業がどのようなことを営業に求めるかによって、営業手法やフィが全く異なってくるのである。


これを、理解してもらうこともまた、難しいのだが・・。

PR
COMMENTS
この記事にコメントする 
NAME:
TITLE:
URL:

MESSAGE:

PASS:[]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
salesneeds
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/05/31
職業:
営業支援業
趣味:
イタリアの車、ThinkPad
自己紹介:
1988年4月 大手アパレルにデザイナーとして入社。

この後2社ほど大手アパレルを渡り歩きます。

そしてファッションデザイナーとして独立。

そんなところに、とある方から、会社設立をするとの事で一緒にやらないかとの誘い。

ここで、一緒に仕事をした社長の営業力がすごいんですね。
南極で氷をエスキモーに販売をするような営業なんです。

どんなものでも、ホントに売ってしまうのです。
すごいというより恐いくらいです。

種を明かすと、この方の営業は私の営業力の基礎とも言うべき心理学の営業力なんです。

ここで、完全に私は営業に取り付かれてしまいました。
すごく面白いんです。仕事をして、こんなに充実したのは初めてでした。

営業成績はぐんぐん伸び、一時期は部下が50人ぐらいにもなりました。

しかし、営業が出来る=経営ができるではありませんでした。

社長のずさんな経営が露出し、あえなく倒産。

私は、また、路頭に迷うこととなりました。
このときに手元にあったお金が1000万。

これをどう使うかを、無い頭で必死に考えました。

そこで出た結論が、なんと自分自身に投資をしようということでした。

笑うかもしれませんが、これは重要なことなんです。

ちなみに、貯金しようとは一切思いませんでした。

なぜなら、このとき私の人生は自分自身の営業力に賭けようと思っていたからです。

その為には自分を磨く=自己投資が必要と考えたました。

この経験は、今しか出来ないと感じてたんですね。

そしてこの発想の根本は、以前のデザイナーをしてたころの自分のデザイン力よりも、
後者の営業力の方の将来性を選んだのです。

このあたりからでしょうか、営業は技術職であると思いはじめたのは。。。

そんなこんなで、この1000万円でまず自分が欲しかった車を買いました。
これがあれば、何もいらないというものが欲しかったのです。

そして、残りのお金でとことん遊びました。
昼夜問わず、遊び=営業の勉強をしました。。

そして、これらの経験を生かして化粧品会社に入社。新規開拓部隊に配属されました。

まったく知らない場所で、知らない商品を売る。

営業を追求したことが無い方は難しいように思えますが、
私の中で営業カテゴリーは一緒なのでそんなに難しくはありません。
知識さえあれば、後は営業力の応用ですから。

そして、入社して3ヶ月目にNO1になりました。

NO1にはNO1になるなり方があるのです。

ここの会社で、誰も成し得なかったような営業成績を上げ、
誰も貰うことが出来なかった給料を貰うことが出来ました。

そして、個人事務所OFFICE FIEとして独立。

営業のマーケッティングから販売力を上げる為の商品企画、実戦販売。

さらに営業から得た情報をまた、商品にフィードバックを繰り返し、商品が市場性のあるものに仕上げていくということを提案させていただいています。


そして2008年3月17日株式会社セールスニーズhttp://www.salesneeds.jp/を東京都中央区銀座にて設立。

営業研修事業、営業コンサルティング事業、営業アウトソーシング事業、WEB営業戦略事業の4つの事業を展開。

・・・・現在に至る。

バーコード
ブログ内検索
石垣崩しブログパーツ
石垣崩しブログパーツ
お天気情報
カウンター
忍者ブログ [PR]
  /  Photo by MIZUTAMA  /  Design by Lenny